fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

良い施設悪い施設!? 確認したい4つのポイント

目次 1 利用者様への声のかけ方 2 提案の仕方 3 施設のつくり 4 排泄時の対応 「はじめて子供を預けることになった…」 「初めての所でうまく慣れるかな…」 「スタッフさんっていい人なのかな…」 どうしても家で見れない事情が出来てしまい、短期入所(ショートステイ)を利用。 または、長期入所や通所に通うことになり、施設を利用する場面が出てきた。 学生の時は、寄宿舎で生活していたけど卒業後...

親が望む放課後デイサービスとは?

目次 1 放課後デイサービスって? 2 放課後デイは急増している 3 指摘されている実態4 家族さんが望まれていることとは?5 国が進める今後の方針とは?放課後デイサービスって?授業の終了後や休校日に、お子さんの生活能力の向上のために必要な訓練を行ったり、社会との交流の促すことが主な目的のサービスになります。お子さんの個々の状況に応じた発達の支援を行っていくというのが特徴です。子供の支援が最優先です...

スマート家電、スマートホーム化で障がい児・者の生活を快適に!

目次 1 AIアシスタント 2 スマートスピーカー 3 スマートリモコン 4 大切なことは 「アレクサ、〇〇して」 「OK、グーグル」 「ヘイ、Siri」 どんどん普及してきていますね。 AIの進歩により、インターネット環境は、生活になくてはならないものになりました。 最近では、IoTと言われるように、物もインターネットにつながる時代になってきています。 家の中にあるスマート家電を障害児者の生活に...

障がいと高齢化の問題

ちょっと忙しい毎日を送らせてもらい、久々の更新になります。 最近では、元号が変わるやオリンピック開催について、連日ニュースで取り上げられています。 これからは、様々な事が早く・大きく変化していくんだなぁ。と感じる毎日です。 さて、2020年から2025年にかけて医療福祉の面で大きく変わる事と言えば 『地域包括支援ケア』 が挙げられます。 地域包括ケア? 団塊の世代が75歳以上となる2025年を...

新年あけましたー!!

ついにあけましたー!!2017年!! しばらく更新が止まってしまいました。 また、少しずつ記事も挙げていければと思います。 このブログも約半年続けることが出来ました。 まさに奇跡!! 今年も子供の事をメインにつらつらと書いていけたらと思います。...