知能検査だけでは足りない!生活を把握するにはこれがおすすめ! Vineland-Ⅱとは?
目次 1 どんな検査? 2 適応行動って?検査でどんなことがわかるの? 3 生活を評価することの厄介さ 4 知能検査とは?検査の種類と特徴とは? 5 IQと生活は関係しない? 支援が必要な子供に対して、いろいろな職業の人たちが関わります。 関わる人たちが、1つの基準を持つということはとても大切なことです。 というのも、いろいろな視点を持ったプロが関わるという点では強みですが、視点が違うということ...
知能検査って結局なに!?検査の種類と受けてみた子供の感想
目次 知能検査とは? 知能検査を通じて分かる事 知能検査の種類は? 検査の場所・時間や費用は? 受けてみた子供の感想 知能検査とは? 「この子の今の能力を知るために検査をしましょう。」 学校や病院などでよく聞く言葉で、不安になる言葉の上位に入ってくるフレーズだと思います。 検査といっても種類も多いので、何の検査なの?となりやすいわけです。 知能検査とは、問題解決する...
子供の見る力をどう評価する? 新しい視覚検査 WAVESとは?
最近、発達障がいの子供の見る力が上手く働いていない。といった色々な文献や本でも、研究結果はたくさん出てきています。 眼球運動(目の動かし方)がぎこちない場合、学習の基礎となる文を読む事、音読することに問題が起きることは想像しやすいですね。 その他にも、ボール競技で遠近感を捉えるのが苦手だったり、ボールを目で追う事が出来ても、取る時に手が緊張してしまってボールをはじいてしまうこと。 他にも...
学習の強みを知る検査? K-ABCⅡの概要、特徴とは?
誰でも得意、不得意な科目はあります。 しかし、発達障がいを抱える子どもでは理解するまでのとらえ方に凸凹が大きいと言われています。 その為、得意不得意の差が大きかったり、どのような点で悩んでいるか周りがうまく理解してあげられないので、指導が難しいといった支援の方向性をつかむ事にも苦労するのが現場の声ではないでしょうか。 今回は、子供の得意な点を見つけ、指導に生かす検査の紹介です。 K-ABCⅡ?...
あなたの怒り方はどんなタイプ? PFスタディとは
一日一回はイラつきません?笑 それ以上イラつくって人も相当数いると思います。 自分だけではなく、子供の怒りかたや職場の人、パートナーの怒り方。 「なんであんな怒り方するのかな」 と色々気になってしまいませんか? PFスタディ? フラストレーション(欲求不満)の耐性や、フラストレーションに対する心の中の在り方を探ろうと言うものです。 児童用 6歳~15歳(小/中学生) 青年用 12歳~20...