就労支援 どんな場所を活用する?
2000年代から発達障害というカテゴリーが少しずつ明確になってきました。 そして、現在に至っては就労の問題も大きな話題になってきています。 2000年初頭の世代が今、就職や進学と言った岐路に立つ立場にもなってきたことで現実味を帯びてきたのかな?なんて思っています。 発達障害を抱えた大学生の進学といった、就職活動の文献も増えてきました。 自身としては、あまり関わりが無いところですが、支援学校...
障害者の就労支援について
支援学校でもそろそろ就職や進学といった、選択を否応なしに迫られる時期になってきました。 実習自体は、高等部に入ると本格的に始まります。 しかし、2年目までは校内実習である為(外での実習もあるのかもしれません。)、3年目の実習で企業側が求めているレベルを痛感し、卒業後どうする?と言った状態に陥ることも少なくないように感じます。 生徒側の状況もそうですが、企業側に今求められている事って何なの...