fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

子供も老人も使う!歩く時に必要な『歩行器』ってどんな種類があるの?

歩く時の補助として使う器具には、杖や車椅子もありますが、街中で見かける歩行器と言えば高齢者の人が使っている『押し車、シルバーカー』が有名です。 実は、高齢者の方だけではなく、脳性まひの子供など子供でも使える歩行器もあります。 今回は、どんな種類の歩行器がるのか見ていきたいと思います。 歩行器を使う対象の人って? 歩く時の補助として、杖も色々な種類があれば、歩行器も色々な種類があります。 あ...

自分で歩く! そのために気を付けたい2つのポイント

こんにちは昨日は2度目の宮古の支援学校です。実に2カ月ぶり。そして実は、2週連続の宮古になります。前回は、避暑地探し。さて、話は戻ります。2か月ぶりですが、今回担当する子たちは、昨年度から会ってないので、半年以上ぶりです。いやぁ、変わるもんですね。どんどん、大人になる。学年を見ても、中学部や高等部に上がっていたり・・・。この前まで小学生と思っているのは、こっちだけでしょうか。今回は、自分で歩くときの一...

歩く。を考える

生まれて泣いている状態から、段々に物に手を伸ばしたり、人に対して笑いかけてみたり寝返りしたり、ハイハイしたりしながら赤ちゃんは成長していきます。その中でも「歩く」というのは、大きな成長の証じゃないですか?障害によって歩けないとなればなおさらのことです。特に理学療法士の仕事は、障害を持たれた方や子供に対して歩く・立つといった運動の専門家。という認識がされています。そんな理学療法士をしている自分が『歩...