fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

人手不足や老々介護をどう補う!? 介護ロボットの現状 ~移乗介助 編~

目次 1 介護現場から見える介助者のけが 2 リショーネPlus 3 Hug T14 ROBOHELPER SASUKE5 介護用マッスルスーツ6 個人的おススメ人が〇〇から▲▲へ移る。これを「移乗」といいます。例えば・ベッドから車椅子へ移る。・車いすからトイレの便座へ移る。こんな感じ。1人で立ち上がれるといいのですが、立ち上がりが難しい場合や、起き上がりも難しい場合。立ち上がる動作や、抱っこ状態で移る介助が必要になります。これが…腰に...

志村けんさんの訃報 

引用 https://www.msn.com/ コロナの影響がさらに甚大さを増してきました。 現在、日本の感染者数は3757人。(JX通信社)と爆発的な増加となっています。 私が住む岩手では発症は確認されていませんが、無症状でウイルスを持っている人(キャリア)などを考えても、時間の問題だと言わざるを言えません。 先週、コロナの影響で亡くなられた志村けんさん。この訃報は日本全国に大きな衝撃を与えました。いや、今も...

子育て相談会 × 理学療法士

紫波町で『あれんと』さんが主催で行われる子育て相談会に参加させてもらいました。 あれんとって? 紫波町の子育て支援を行う団体です。 メンバーには、医師をはじめ学校教員や、施設運営者、相談支援といった多くの職種がそれぞれの垣根を越えて行っている団体です。 理学療法士が関わる部分って? さて、子育てにおいて理学療法士が関わる部分ってどこでしょう。 依頼で多いのが、運動に関する事が挙げられます。 ...

キッズヨガで大切な3つの事とは?

昨年から取ろうと思いつつ、どうも縁が無かったのですが、今年ようやくキッズヨガ インストラクターを取得する事が出来ました。 このコースを通じて大切だと思った事を3つほど、簡単に書いていきたいと思います。 自律神経へのアプローチ まずは、自律神経ってなんだろう?って事ですね。 簡単に言うと、リラックスする『副交感神経』と日中頑張る為の『交感神経』に分かれます。 今の生活は、自然が少ないと言わ...

介護者も注意!? サルコペニアって?

介護の仕事現場だけでなく、在宅での介護もそうですが人を移乗する時には、とても力が要ります。 リフトを導入しようとしても、家の構造上の問題で導入できなかったりする事も… 若いうちは、踏ん張って出来ても徐々に年をとるとそうはいきません。 介護者側の体にも気を配る必要があります。 筋肉が減少するサルコペニア 進行性および全身性の骨格筋量および骨格筋力の低下を特徴とする症候群である。筋肉量の低下...