fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

知っておきたい脳性麻痺の種類とポイント

子供の脳の病気で有名な脳性麻痺。 リハビリの対象となる子もとても多いです。 一口に脳性麻痺と言っても、実際にはいろいろな種類の症状があり、単に『脳性麻痺』とくくられることはありません。 では、どのような特徴や種類があるのか触れていきます。 色々な分類の仕方があるので、何回かに分けて書いていこうと思います。 1 脳性麻痺って? 脳性麻痺 cerebral palsy 俗に【CP シーピー】と呼ばれます。 ...

好奇心を持続できるか?褒め方の原則って?

自分がお子さんに関わる時は、主に運動、学校の内容では体育関係の事が多いです。 例えば、小学校低学年では、縄跳びやマット運動、中学年ではボール系の運動といったように、学校によりカリキュラムが前後しているところもありますが、おおよそこんな感じ。 以前に不器用児と呼ばれる発達障害について紹介させてもらいました。 発達性協調運動障害:DCD DCDってなんだ? こういっ...

脳のつくりは、ワンピースと一緒?

今回は、ちょこちょこ記事にも出てきている神経の中でも、大脳について書いていきたいと思います。 なぜ、脳を知っておいた方がいいのか? 21世紀に入り技術の進歩により徐々に脳の機能も解明されてきております。 発達障害においても、『小脳』や『基底核』と呼ばれる部分と『前頭葉』の機能不全について話題に上がってきており、脳のお話しは今後も増えていきます。 あとは、ご家族や自分自...

かんしゃくとパニックって違うの?

発達に特性をお持ちのお子さんは、おそらく学校の授業時間や休み時間に、子供が何かの拍子にパニックになって、授業が中断したり、場合によってはお母さんが学校に呼ばれて実態を知ったり。 なんて事も少なからずあるかもしれません。 病院機関でも、注射や見たことのない機具。見通しが持てずにパニック。といったような、学校だけで起こる問題でもないのが実際です。 タイトルにもあるように『かんしゃくと...

頭をダメにする?思考の節約とは?

節約と言うと、お金の節約がパッと頭に浮かびます。 大事に抱え込むようなイメージです。 経済学の方では、節約により金が回らない状態が続いており、景気回復がうんちゃらかんちゃら・・・ 人間の体に置き換えてみましょう。体が傷まないように大事に使わない状態が続くと、どんどん衰えていってしまいますよね。 思考の節約 これは、体だけでなく思考においても同じこと...