あなたの怒り方はどんなタイプ? PFスタディとは
一日一回はイラつきません?笑 それ以上イラつくって人も相当数いると思います。 自分だけではなく、子供の怒りかたや職場の人、パートナーの怒り方。 「なんであんな怒り方するのかな」 と色々気になってしまいませんか? PFスタディ? フラストレーション(欲求不満)の耐性や、フラストレーションに対する心の中の在り方を探ろうと言うものです。 児童用 6歳~15歳(小/中学生) 青年用 12歳~20...
やめたいのにやめられない?強迫症とは?
「あれ?玄関のカギ締めてきたよな?…」 「ストーブの電源消したっけ?」 出先になると、少し不安になる事ありませんか? こういった心配は誰にでもありますが、何回も確かめないと気がすまなかったり、自分でもやめたいのにやめられなかったりした時は、少し知っておきたいことがあります。 バカバカしいと自分でも思いながらも、どうしてもその行為が止められず、そのため本人も悩み、社会生活にも支障を来すよう...
障がいと高齢化の問題
ちょっと忙しい毎日を送らせてもらい、久々の更新になります。 最近では、元号が変わるやオリンピック開催について、連日ニュースで取り上げられています。 これからは、様々な事が早く・大きく変化していくんだなぁ。と感じる毎日です。 さて、2020年から2025年にかけて医療福祉の面で大きく変わる事と言えば 『地域包括支援ケア』 が挙げられます。 地域包括ケア? 団塊の世代が75歳以上となる2025年を...