fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

子供も老人も使う!歩く時に必要な『歩行器』ってどんな種類があるの?

歩く時の補助として使う器具には、杖や車椅子もありますが、街中で見かける歩行器と言えば高齢者の人が使っている『押し車、シルバーカー』が有名です。 実は、高齢者の方だけではなく、脳性まひの子供など子供でも使える歩行器もあります。 今回は、どんな種類の歩行器がるのか見ていきたいと思います。 歩行器を使う対象の人って? 歩く時の補助として、杖も色々な種類があれば、歩行器も色々な種類があります。 あ...

子どもも老人も利用者増加! 車椅子の種類と選び方とは

必要無いと思っても、怪我をしたり…歩くのが難しい状況になると車椅子が必要になる可能性って高いですよね。 今回は、車椅子の種類や選び方について触れていきます。 大きく分けて4種類 スタンダード 引用 https://www.hukusi-orosi.jp/fs/hukusi/wheelchair-w11-365 病院や自宅などで使われている標準的な車椅子になります。 メリットは、必要最低限の装備なので、初心者でも気軽に使う事ができる点が挙げ...

動画で体験!自閉症スペクトラム症の感じている世界とは?

自閉症スペクトラムの子供の多くに感覚面での困り感を抱えていると考えられています。 割合として約8割近くが感覚の困難さを持っている。としている論文もあるほどです。 感じ方と言っても、果たして皆、同じように視ているのでしょうか? 同じ匂いを嗅いでいるのでしょうか? 健康な人でも、辛いものが得意、苦手な人がいるように個人差がある事が見てとれます。 自閉症の人の感じ方って、かなり違っている事が考えら...

自閉症スペクトラム症が抱える感覚  -問題編-

人の気持ちを理解しにくい、コミュニケーションに苦手さを抱えるといった特徴を持つとされる自閉症やアスペルガ-症候群。今では、まとめて自閉症スペクトラムと呼ばれるようになっています。 最近では、コミュニケーションだけではなく、手先の細かな運動や全身を使った運動に関しても苦手さを抱えている事が多い事が分かってきました。 このような背景には、 「感覚」 の問題が隠れている事が多いようです。 今回は...