fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

自己肯定感=苦手克服? 本当に意識したい成功体験とは

皆さんは『自尊心』や『自己肯定感』と言う言葉を聞いたことがありますか? 特に発達に特性を抱える人たちは、発達の凸凹の大きさから周りとの摩擦が大きかったり、失敗体験が多く自己肯定感や自尊心が低下しやすいと言われています。 自己肯定感とは 自分自身を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる思考や感情を『自己肯定感』や『自尊心』と言います。 簡単に言うと、自分はこういう人間だ!...

子供の見る力をどう評価する? 新しい視覚検査 WAVESとは?

最近、発達障がいの子供の見る力が上手く働いていない。といった色々な文献や本でも、研究結果はたくさん出てきています。 眼球運動(目の動かし方)がぎこちない場合、学習の基礎となる文を読む事、音読することに問題が起きることは想像しやすいですね。 その他にも、ボール競技で遠近感を捉えるのが苦手だったり、ボールを目で追う事が出来ても、取る時に手が緊張してしまってボールをはじいてしまうこと。 他にも...

学習の強みを知る検査? K-ABCⅡの概要、特徴とは?

誰でも得意、不得意な科目はあります。 しかし、発達障がいを抱える子どもでは理解するまでのとらえ方に凸凹が大きいと言われています。 その為、得意不得意の差が大きかったり、どのような点で悩んでいるか周りがうまく理解してあげられないので、指導が難しいといった支援の方向性をつかむ事にも苦労するのが現場の声ではないでしょうか。 今回は、子供の得意な点を見つけ、指導に生かす検査の紹介です。 K-ABCⅡ?...