fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

親子で価値観を共有できないのはなぜ? 5つの欲求が関係とは?

目次 1 5つの欲求とは?   1-1 1つ目の欲求   1-2 2つ目の欲求   1-3 3つ目の欲求   1-4 4つ目の欲求   1-5 5つ目の欲求 2 家族関係への影響は? 3 生活してきた背景   3-1 70~80歳代?   3-2 40~60歳代?   3-3 20~30歳代??   3-2 今後の世代?? 4 さいごに 子供との会話、親との会話。 身近な存在の家族なのに 『なんで通じないの!?』と思うこと...

ついに!(涙)皆さん本当にありがとうございます!

このブログ、いつから始めたか忘れてしまうくらい昔からどうにか今日まで続けてきました。 去年に至っては、ほぼ更新できずほったらかしの雑草は生えまくり状態でした。 公認心理師の試験やら、講師やら忙しくさせていただいたので、単にさぼっていたわけでは…と言うことにさせてください。(笑) そんな中、本日ついに10万PV突破しました!!! 皆さんがこのようなブログに少しでも興味を持って下さったおか...

知能検査って結局なに!?検査の種類と受けてみた子供の感想

目次 知能検査とは? 知能検査を通じて分かる事 知能検査の種類は? 検査の場所・時間や費用は? 受けてみた子供の感想 知能検査とは? 「この子の今の能力を知るために検査をしましょう。」 学校や病院などでよく聞く言葉で、不安になる言葉の上位に入ってくるフレーズだと思います。 検査といっても種類も多いので、何の検査なの?となりやすいわけです。 知能検査とは、問題解決する...

難病・小児慢性特定疾病の受給延長が決まった!

新型コロナの影響によって指定難病・小児慢性特定疾病受給者証有効期間の延長が決まったそうです。 制度の概要と延長についてまとめてみましたので、ご覧ください。 指定難病って? 難病は治療方法が確立していません。そのため、長期療養が必要になることで、大きな経済的負担が強いられてしまいます。国が「難病の患者に対する医療等に関する法律」に定められる基準に基づいて医療費助成制度の対象としている難病の事を「...

重症心身障害児の会話 表情はとても大事!

目次 閉じ込め症候群 脳からみた体 表情の違い 表情にアプローチしよう! バンゲード法 ガムラビング さいごに 重症児は、知的な障害が重く身体的な障害、例えばマヒ等で手足が思うように動かせない。といった事が合わさった子供を言います。 運動面では特にマヒも強く、上手く座れないといった子供、つまり寝た状態が基本の姿勢になっている事が多いです。 思うように体が動かない事、上手く反応が出...