fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

11
2016  20:14:49

ストレスで○○過敏出現!?

皆さんはどんな場面で、ストレスを感じますか?

職場ですか?
学校ですか?
それとも家?

それは、人間関係によるものですか?
他に嫌だと感じる事があるからですか?

ストレスがたまると少なからず、体は何かしらのサインを出してきませんか?


腹痛や頭痛等の症状や、精神的にその場所に行きたくない。ある種の恐怖感が出てくる事が多いのではないでしょうか?
ストレスが○○過敏に繋がるかもしれないお話です。


○○過敏
apenas um olho de vidro..


久々に電車を使いました。
岩手で電車が出る本数なんて、どうしても1時間に1本~2本程度です。
1日の利用人数はさほど少ないにしても、どうしても本数が少ないので集中します。

ホームで待っている時点で、人が多く
『あれ?帰宅ラッシュか?』

と思っていましたが、原因は30分の遅延。余計に人が多い訳です。

いつもはさほど何も感じないのですが、突然、人酔いなのかなんとも言えない変な感覚に襲われました。


パニック発作?


日ごろからストレスをためやすい環境にいる人に多いとされています。
発作と呼ばれる際にはめまいや吐き気、動悸、息切れ等の自律神経症状があります。

こういった知識を持っていると、すぐに自分の症状と当てはめたくなります。
しかし、症状はそこまで酷いものでもなく違和感程度なので、良く分かりません。


なんだこの匂い…

『くっさ…』
いきなり鼻につく匂い。満員電車だからでしょうか?

いやそれにしてもこの匂い…
『唾液に近い臭いだな』

鼻周囲を覆ってもダメ。ガム等噛んでもダメ。
成す術がありません。


スポンサーリンク


嗅覚異常?


匂いに対して敏感になったり、分かりづらくなってしまう状態です。

匂いが分かりづらくなる『嗅覚減退』
匂いを別のにおいに感じてしまう『異嗅覚』
匂いに敏感になる『嗅覚過敏』


といった種類があります。



有名な例としては、
どんな匂いもくさく感じてしまって食べる事が出来ない等。
妊娠中のつわりを経験されている方は、思い当たる節があるかもしれません。

他にも、アルツハイマーやパーキンソン病、アレルギー性鼻炎等、様々な要因で嗅覚い中が出現される事が分かってきています。



感情とのつながり


感情とのつながり
Tetra Pak


電車から降りてみると、匂いは気にならなくなっていました。
結局、嗅覚異常の原因は具体的には分かりませんでした。

しかし、嗅覚は記憶との結び付きも強い為、この経験によって電車に乗ると

『また匂いがするかも…』

と予測してしまいそれが徐々にエスカレートすると、電車には乗れないという事に繋がるかもしれません。



匂いの感じ方の背景にはストレスが大きくかかっている事が引き金になる事もあるかもしれないという体験でした。

スポンサーリンク


こちらも読まれています

 発達障がい

0 Comments

Leave a comment