fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

17
2016  19:40:52

人一倍感じやすい人の特徴


HSP



あなたは人よりも感じやすいですか?

へんな意味ではありません。笑

人一倍、周りの事に対して敏感に感じてしまい、些細なことでも動揺しやすい人。という意味で捉えて下さい。
この事についてエレインアーロンという人が言っている理論が面白かったので紹介します。


エレインアーロン?


臨床心理学の専門家で夫は、つり橋の上など、緊張する場面だと恋愛の緊張と捉えて恋人関係になりやすくなるあの『吊り橋効果』で有名な学者さんです。


  

HSC・HSP?


HSP HSC


HSP:Highly Sensitive Person(高度に感受性の強い人・敏感な人・繊細な人)
HSC:Highly Sensitive child(高度に感受性の強い子供・敏感・繊細な子供)

と訳されます。


あなた、もしくはお子さんはHSP・HSCですか?


自己診断


1.自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ

2.他人の気分に左右される

3.痛みにとても敏感である


4.忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋などプライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所にひきこもりたくなる

 
5.カフェインに敏感に反応する

  
6.明るい光や強い匂い、ざらざらした布地、サイレンの音などに圧倒されやすい

7.豊かな想像力を持ち、空想に耽(ふけ)りやすい

8.騒音に悩まされやすい

  
9.美術や音楽に深く心動かされる

   
10.とても良心的である


11.すぐにびっくりする(仰天する)

 
12.短期間にたくさんのことをしなければならない時、混乱してしまう

13.人が何かで不快な思いをしているとき、どうすれば快適になるかすぐに気づく (たとえば電灯の明るさを調節したり、席を替えるなど)

14.一度にたくさんのことを頼まれるがイヤだ


15.ミスをしたり、物を忘れたりしないようにいつも気をつける


16.暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている

     
17.あまりにもたくさんのことが自分のまわりで起こっていると、不快になり、神経が高ぶる

     
18.空腹になると、集中できないとか気分が悪くなるといった強い反応が起こる

   
19.生活に変化があると混乱する


20.デリケートな香りや味、音、音楽などを好む


21.動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先している


22.仕事をする時、競争させられたり、観察されていると、緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる


23.子供のころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」 とか 「内気だ」 と思っていた



引用:HSP「超高感度人間」「高度に感受性の高い人」Highly Sensitive Person の うちの1人 P子のブログ

スポンサーリンク


12問以上が『はい』の場合がHSPの傾向です。
そして、『はい』の数が多くなるほど人一倍敏感と言う事になります。


HSPは正常なの?


HSPは正常なの?



この傾向の人は人工の15~20%と考えられています。
10人に一人はこの傾向と言うことになるので、実際は、あっちもこっちも敏感な人。
な訳です。

敏感を武器に


人よりも敏感な為、人や環境等の変化に気が付きやすい事が挙げられます。
そのため、注意深くなる傾向になりどちらかと言うと内向きな性格や、神経質な性格とされる事もあるようです。

ですが、この環境や人の変化に対しての反応が早いと言う事は、接客業の配慮等ではずば抜けた対応力になることや、物事の関係性、法則などについて更に深いレベルで感じ取る事が出来る為、学者などが向いているのかもしれません。




皆さんはどうでした?  
ちなみに自分は13個 THE HSP!!笑


エレインアーロンのHPはこちら 

スポンサーリンク


こちらも読まれています

 ライフ

0 Comments

Leave a comment