fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

07
2016  21:14:36

自閉症協会×運動教室

以前に書いた


自閉症×ヨガ トライしたい4つの理由


から、少し後の事でした。




自閉症協会の方から連絡があり、あれよあれよと言う間に開催に至りました!


ほんと、うれしい限りです。


まさに、引き寄せの法則ですね!




当日は20名ほどの参加でした。



最初は、ウォーミングアップで体育館の中を走ったり…


ボーリングのように、狙ったところに向かってボールを転がしたり。



終始楽しく運動に取り組みます。




やっぱり、運動をしているとみんな表情が良くなるんですよ。




自分自身はなかなか気づかないもんですけどね。







最後に、ヨガですよ。


最初は相棒にモデルになってもらいました。


自閉症ヨガ2



幼稚園でも人前に出ることが多いそうですが、実は緊張屋さんのようです。

人前に出るの、めちゃくちゃ緊張していました。


自分がどう見られているか。意識出来る人ほど緊張しやすい様です。


まぁ。責任感の強さですよね。







なんて、男前なヤツ!






自閉症ヨガ1



正直、年齢が小学生から二十歳くらいまでと幅があり、どんな風になるか予想がつきませんでした。


みんなが取り組めるメニューをと思いましたが…


みんな余裕で出来る…。レベルを間違ったようです


スポンサーリンク


せっかくなので、ちょっと動きを大きくしていきましょう。


『うっ!…』


あちらこちらから悲鳴が聞こえますね。


自閉症ヨガ3



簡単に出来たらあきちゃいますもんね。






ガンガン行きましょう!笑




自閉症ヨガ4



意外と、ポーズをとったまま動かないって難しいんですよね。



足を使うことも意識しました。

だって、親御さんの健康維持ってめちゃくちゃ大切ですからね。




巷では、足の筋肉が減ると寿命にも影響が出ることは言われています。

健康でいる事。とても大事です。


自閉症ヨガ5



四つん這いのポーズで動くって意外と大変なんですよ。




あえて長めの時間とって行います。




『うっ・・・!』




という悲鳴も少し減ってきましたね。笑








あっという間の時間でした。

活動してくれた皆さんも楽しんでもらえたのでしょうか。


改めて、自分が子供にできることを増やして、提供できるものの種類、質を上げていきたいなと思いました。

スポンサーリンク


こちらも読まれています

 自閉症

0 Comments

Leave a comment