24
2017 19:54:34
発達障がい児が新年度に抱えやすい不安とは

友達の変化
今までの仲の良かった友達と離れてしまい、一人で慣れない環境にいる孤独感からパニックになる子もいるようです。担任の変化
担任が持ち上がりと言う事はあまり多く無いようです。 今までの相性のいい先生とどう違うのか。新しい先生に対する漠然とした不安は、やはり大きいようです。スポンサーリンク
慣れた場所からの変化
今までは教室が一階だったのに2階になった。これくらいの変化でも動揺してしまう子も少なくないのでは?クールダウン出来る環境の変化
子供によっては、パニックやかんしゃくを起こしそうになると、自分でクールダウンをしに保健室を活用している子もいます。 例えば、教室が2階になることで保健室との距離が遠くなってしまう等の理由で 上手く自分をコントロール出来るか心配、不安に思う子もいます。さいごに
このように新年度は何もかもが新しい状態で始まります。 その為、少しの事でも不安を感じてしまい、そこから逃げたくなる心境におちいり易くなります。 『学校行きたくない』 の言葉には、新しい環境への不安が多く含まれている可能性もあるのではないでしょうか。スポンサーリンク