25
2017 19:20:45
新社会人必見!? 仕事が出来る人の特徴とは

仕事の優先順位に気をつける
仕事内容には、締め切りがあるものやちょっとした頼まれごと。 どんな仕事でも大切ではありますが、優先順位は出てきます。 まずは、期限がある仕事や内部よりも外部から依頼があった仕事。 または、上司(特に病院ではドクター)からの仕事。 こんな風に大切な仕事と言うのはどうしても出てきます。 普段から、優先して行う事を気にする事も大切だと思います。仕事の段取りを意識する
今自分の仕事ってどのくらいの進行状況だろう? と考える事って意外と大切です。 期日がある場合、逆算をして行く事が必要になりますよね。 今○%位だから…と見通しが持てると、仕事に追われる感は少なくなるかもしれません。スポンサーリンク
完璧主義じゃない
仕事をして行くと質(クオリティー)が求められますよね。 仕事にある程度慣れてくると、自分の色を出したいと言う事にも繋がるかもしれません。 これらはとても大切な事ですが、そこに集中しすぎて仕事が最後まで終わらなかったり、他の仕事がおろそかになっては元も子もありません。さいごに
評価されているのは新人だけでしょうか? 反対に経験がものを言うと言う時代も、情報がこれだけ早く更新される情勢では前ほど価値があるのか…と言う事も気になってしまいます。 求められるのは、対応力であり、経験はそれを補助する一つの要素でしかないのかもしれません。 企業に定年まで雇われる事が少なくなってきている現在、新人だけでなく全員が意識していく課題かもしれません。スポンサーリンク