fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

22
2017  20:30:56

重症児にはうつ伏せが必要

うつ伏せが必要


徐々に暑くなってきましたねー。

昨日の支援学校の話の続きに近い部分がありますが、重度な子供は自分で動く事が出来ません。
そして、あおむけで寝ている事がどうしても多くなってしまいます。

どうしてうつ伏せが大切なのでしょうか?

呼吸の為にとても重要!


痰の存在

呼吸で問題になりやすい事の一つに


『痰 たん』


があります。

痰が溜まってしまうと、肺炎等のとても危険な状態になってしまいます。

痰も水分です。
あおむけで寝ていると、痰は背中の方に溜まってしまいます。

うつ伏せが取れると、痰が背中から移動して気道の方に流れやすくなります。

呼吸の筋肉が働きやすい

『横隔膜 おうかくまく』という筋肉を知っていますか?

焼き肉だと

『はらみ』


ですね。
この筋肉。

横隔膜

引用 http://www.self-conditioning.com/thoracic_diaphragm.html

寝た状態では、重力がかかって内臓が肺や横隔膜を圧迫するわけですね。
そうなると、横隔膜は働きにくい!!
呼吸がしにくい!!

となる訳です。

スポンサーリンク

舌が気道を塞ぐ原因に!

いびきがイメージしやすいと思います。

寝ている時は全身の力が抜けています。
あおむけで寝ると舌が気道方向に落ちてしまいやすくなります。

つまり、舌のせいで息が出来ない!

横向きやうつ伏せでは舌は気道には落ちません。

呼吸が苦しいと…


夜、鼻詰まりがひどいと朝起きても


『頭が痛い…』
『全然寝た気がしない…』


と言ったような症状を感じる事ありませんか?


呼吸が大変な子供は毎日、その状態なんです。

うつ伏せで、呼吸が楽になるとすぐに寝てしまう子どももいます。

そのくらい疲れてしまっているんですね。

さいごに


うつ伏せになるための道具を


『腹臥位装置 ふくがいそうち』


といいます。

僕もうつ伏せだけでなく、あおむけ等の装置をウレタンやブロックを使ってよく作りますが、なんせスピードが遅い!!!

業者さまさまですね。

PTが自分しかいない職場なので、もう少し作るの頑張りたいと思います。
無理なら業者に頼みます。笑

スポンサーリンク


こちらも読まれています

 重症心身障害

0 Comments

Leave a comment