11
2017 23:38:50
上手になる前には下手になる時期がある?

U字現象?
今まで出来そうになっていたのに、少し動きが下手になり、また少ししてから上手なやり方になる。というような現象です。 ちょっと、言葉にするのが難しいですね。 例えば、 ボールを投げる時に、腕だけで投げていたのが 少しずつ足も使って大きく投げられるようになるとします。 この間、脚の出し方がバラバラになり、腕の投げ方もおかしくなって見え、余計に下手になったように見える事があります。 このような状態をU字現象と言います。スポンサーリンク
なぜ?起こるのか
これについては、具体的に書いている物は正直見つけられませんでしたが、 運動をしていて新しい動きを体が覚える時、経験をした事のない為、全身の動かし方やバランスのとり方が分からなくなる時があります。 こういう事を考えると、運動の幅が増える時に、頭が全身をコントロール出来ていない状況である事が考えられます。体と頭が一致していない。
そこのギャップを埋めるために何回も反復することで、正しい・効率的な動きに繋がり上達する!という流れになっている可能性があります。さいごに
あれ?下手になっている。やり方、教え方を変えよう…。とすぐに変更してしまうのではなく、子供自身の試行錯誤を待ってあげる事も大事ではないでしょうか。スポンサーリンク
- こちらも読まれています
-
- 赤ちゃんが成長する時の3つの法則とは?
- 寝返りだけじゃない!重要な5カ月以降の発達について
- 移動に繋がるうつ伏せの発達 新生児~1か月編
- お腹の中の赤ちゃんの成長のしかたとは? ―前編―
- 上手になる前には下手になる時期がある?
- 赤ちゃんが成長する時の3つの法則とは?