fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

19
2017  20:43:14

子供に興味を持ってもらえる人って?

子供に興味を持たれる


今、子供の間で流行っているものってなんでしょう?


『ハンドスピナー』


でしょうか?

一時期前だと、『妖怪ウォッチ』が流行りましたね。

大人以上に子供の興味の移り代わりって激しいですよね。
物だけでなく、人に対しての興味も同じように移り変わりが大きいと言えるかもしれません。

子供に興味を持ってもらうにはどんなことに注意したらいいでしょう?

言葉遣いに気をつける


子供に伝わる言葉 = 赤ちゃん言葉
では無いようです。

2歳にもなれば、イヤイヤ期を通して、子供も自分の気持ちをしっかり持つようになります。

更に、保育所や幼稚園での成長を重ねると、子供同士での会話も増えます。

いわゆる


『どこでそんな言葉覚えたの?』


ってやつですね。

このくらいの年代の子供に対して、子供相手というような言葉遣いは、子供のプライドを傷つけてしまう可能性があります。
まして、興味が増えている時期ですので、今までより少し大人に寄せた会話を意識して見ると興味を持ってくれるかもしれません。

声や表情にギャップを


簡単にいえば、
『オーバーリアクション』
です。

そして、声でいえば『抑揚』です。

会話の中でも起伏が無いと、子供は飽きてしまいます。

スポンサーリンク

発声も意識する?


特に男性では、『腹式呼吸』が得意とされています。

声に力強さが出てしまうと、子供は萎縮してしまいます。

むしろ『胸式呼吸』の方が声の出し方としては子供に好かれやすいのかもしれません。

プラスして…
例えば、さんまさんや志村けんさんのキャラなんかは、声帯を締めることで作られてる声の様に聞こえます。

子供がイメージしている大人の声とのギャップが出来ますよね。

これだけでも
『ズレの笑い』
の取り方が出来ることになりますね。

さいごに


こう見ていくと、人気のあるお笑い芸人さんは、子供からの興味もすごいですね。
色々と参考になります。

スポンサーリンク


こちらも読まれています

 子育て 接し方

0 Comments

Leave a comment