fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

21
2017  21:39:01

見たいようにしか見えていない? 『スコトーマ』とは?

すこと―ま


人は目の前で、見えているはずなのに実は…見えていないと言う事があります。

気がつかない?
見ようとしていない?

いきなり言われてもピンときませんよね。

ちょっと実験です。
何に見えますか?

すこと―ま2

引用 https://ameblo.jp/itsuki-coaching/entry-11684374054.html


最初に見た時は、何かの模様?の様に見えるかもしれません。
実は文字が隠れています。



・・・

・・・

・・・

LIFE


青い模様に注目しているとなかなか見えません。
白いの方に注目して見ると…どうですか?見えますか?


これは何に見えますか?

るびんのつぼ

引用 http://blog.goo.ne.jp/zinziroge/e/d467263b75effc43c3e5002a27499726


壺でしょうか?それとも人でしょうか?

スポンサーリンク

心理的盲点


先程の二つの図のように、二つの物が隠れていても人はどちらかに注意が向くと、どちらかは見えなくなってしまいます。


『見えているのに見えていない』

という事が起こっていますね。
このような、状態を心理的盲点『スコトーマ』と言います。

意見を受け入れない盲点


相手の意見を受け入れずに、よく批判する人がいます。どんな環境にもいますね。

問題は、受け入れずに自分の考えだけに陥っていると、心理的盲点が働きやすく、物の見方が一方的になりやすいという事に陥ってしまいます。

これは意外とやばい訳です。

日常でも、同じような出来事があったとしても、同じ事は起こりませんよね。
また、このような一方通行な見方しか出来ない状態が続くと、日々変化していくことに対して、対応できなくなっていく可能性があります。

スポンサーリンク


こちらも読まれています

 心理学

0 Comments

Leave a comment