fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

29
2018  20:37:07

キッズヨガで大切な3つの事とは?

yoga


昨年から取ろうと思いつつ、どうも縁が無かったのですが、今年ようやくキッズヨガ インストラクターを取得する事が出来ました。

このコースを通じて大切だと思った事を3つほど、簡単に書いていきたいと思います。

自律神経へのアプローチ


まずは、自律神経ってなんだろう?って事ですね。

簡単に言うと、リラックスする『副交感神経』と日中頑張る為の『交感神経』に分かれます。

今の生活は、自然が少ないと言われるように人工的に作られたものが多く、体への刺激がより強い生活と考えると、交感神経が高い状態で生活することになるので、リラックスする事が難しい状態に繋がります。

このような状態を普段の生活の中で変えていくのはとても難しい事です。

一つのきっかけとして、ヨガは効果的ではないでしょうか?

競争しない


結果を求められたり、他人との比較の中で自分自身の価値というものが分からない中で評価され続ける環境である事が多いのではないでしょうか?

極端な言い方をすると、そのような状況が続くと自分を他人と比較して、余計に落ち込んだり、見下すような子供になってしまう事も危惧されます。

ヨガでは、自分自身がどこまで出来ているかという受け入れを作る活動でもあります。

ほんとの意味で、自分と向き合うきっかけづくりにもなるのではないでしょうか?

スポンサーリンク

心身の向上


アーサナと呼ばれるヨガのポーズ。

簡単そうに見えるポーズでも、実際に行ってみるとあれあれ?

体は、苦手な部分は動かすのが大変なので、他の部分がかばうように動いています。
その動いている部分は、頑張りすぎている部分でもありますのでいずれ故障の原因になります。

自分はどこが苦手で、どこが得意なのか。このような感覚を取り入れていくで、更に良くなりたい!と向上心を引き起こすきっかけに繋がるかもしれません。

さいごに


こどもに運動しなさい、勉強しなさい。といって素直にする子供は少ないのではないでしょうか。

自分からやってみるきっかけづくり、苦手にチャレンジするきっかけづくりとしても良い活動ではないでしょうか?

スポンサーリンク


こちらも読まれています

 番外編

0 Comments

Leave a comment