fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

12
2019  22:37:06

動画で体験!自閉症スペクトラム症の感じている世界とは?

自閉の感覚


自閉症スペクトラムの子供の多くに感覚面での困り感を抱えていると考えられています。
割合として約8割近くが感覚の困難さを持っている。としている論文もあるほどです。

感じ方と言っても、果たして皆、同じように視ているのでしょうか?
同じ匂いを嗅いでいるのでしょうか?

健康な人でも、辛いものが得意、苦手な人がいるように個人差がある事が見てとれます。

自閉症の人の感じ方って、かなり違っている事が考えられます。

今回は、自閉症の感じ方の動画を集めてみました。

外に出ることの怖さ



カメラの光補正が上手く合っていない時の様な、見え方をしています。
もしかして、壁沿いの方を歩いたり、周りをきょろきょろ見渡すのにはこのような光の調整が関係しているかもしれません。

スポンサーリンク

同時にこなすことは難しい



一つの動作を行うのに、脳が要らない情報をどれだけ選択してくれているのか。
要らない情報を遮断できないと困難にも辛いんですね。

環境のすべてが怖い

 

全ての感覚が流れ込んでくる怖さが表現されています。

辛さをどう理解するか

このような動画をみても、私たちは安全な環境下で一瞬だけ触れているだけです。
言ってしまえば、危機感が無い。

ですが、実生活で朝から晩までこのような状況が繰り返されています。

この中で、物事に集中して取り組もうとしたり、どうにかコミュニケーションを図ろうと懸命な子供がいる事を考えると、接し方も変わっていかなければいけないように感じます。

感覚過敏が体を縛り付ける!?』もよかったらご覧ください

さいごに

このような感覚の問題を抱えている子供に対して、社会の枠組みを提示する前に、まずは生きやすい環境を作るという意識を持つ事がとても大切だと考えさせられました。

スポンサーリンク


こちらも読まれています

 発達障がい

0 Comments

Leave a comment