fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

21
2019  18:47:17

祝!公認心理師試験 合格

うれしい
良かった~。
受かってた~。

さて、皆さんは『公認心理師』という資格をご存知でしょうか?
調べてみると巷では、○○心理士や○○カウンセラーのように多くの心理資格があるようです。

公認心理師の仕事内容って?

主な仕事内容
1. 心理に関する支援を要する者の心理状態を観察し,その結果を分析すること。
2. 心理に関する支援を要する者に対し,その心理に関する相談に応じ,助言,指導その他の援助を行うこと。
3. 心理に関する支援を要する者の関係者に対し,その相談に応じ,助言,指導その他の援助を行うこと。
4. 心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供を行うこと。

となっており、主に心理状態の分析や本人や関係者(家族や学校等)への援助のほかに、心理に関わり情報提供を行う事の4つが仕事内容となっています。

心理状態の分析には、対象の人の観察や実際に面接、必要に応じて心理検査を行い、今の状況の総合的に分析します。

働く領域って?

大きく5領域に分かれます。
医療
 説明するもが無、統合失調症や鬱などの精神疾患をはじめとして、摂食障害や各依存症への関わりや小児では、主に発達障がい域の療育や教育相談を通じて、本人や関係者への援助が期待されます。
最近では、末期癌(ガン)のメンタルケアなど、対象になる方々は多岐に渡ります。
 また、医療では診療報酬と呼ばれる一定の基準があります。現在は、心理職の名前が不透明でしたが、今後、公認心理士が行った場合に算定出来るという流れに変わる事が考えられます。
教育
特にスクールカウンセラーでの活躍が期待されると思います。あとは、相談室などで個別に相談を受ける形かなと思われます。
いじめの問題は近年、大きく取沙汰されているように、子供の精神面への関わりは重要視されている傾向にあります。

スポンサーリンク

産業
大きな話題としては、職場で実施されているところも多いのではないでしょうか?
『ストレスチェックテスト』です。
公認心理士は、ストレスチェックの実施者に記載されたことで産業領域への参入がぐっと増えるのではないかと思われます。
鬱などによる社会的損失は2兆円を超えるともされています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000qvsy-att/2r9852000000qvuo.pdf

人間関係の問題やハラスメント…色々な要因がメンタルの不調へ繋がる事が予測されます。
結果、うつなどの精神的な問題を抱える事は、当事者だけでなく企業側の損失も大きくなる事が考えられますね。
福祉
児童相談所や障害者施設が主な場所として挙げられます。
最近、児童福祉司の任用資格に公認心理士が追加されました。虐待問題が大きく取りざたされていることの表れでしょうか。
心理師の児相での役割は、今後大きくなっていくことが考えられます。
その他の福祉領域での心理職の存在はあまり耳にする事はありませんでしたが、はたして??
といったところでしょうか。
司法
家庭裁判所や少年院、少年鑑別所などが挙げられます。
周りの話を聞いても、司法で働く心理の方はとても少ないとお聞きしたことがあります。
今後、どのような需要をもって心理師が迎えられるのか、目を向けていきたいと思います。

さいごに

徐々にリハビリの話題だけでなく、心理の話題も増やしていこうと模索中です。
今後も、興味があったらぜひ読んで下さい!
PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク


こちらも読まれています

 公認心理師

0 Comments

Leave a comment