fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

05
2020  20:11:37

志村けんさんの訃報 

志村けん

引用 https://www.msn.com/


コロナの影響がさらに甚大さを増してきました。

現在、日本の感染者数は3757人。(JX通信社)と爆発的な増加となっています。
私が住む岩手では発症は確認されていませんが、無症状でウイルスを持っている人(キャリア)などを考えても、時間の問題だと言わざるを言えません。

先週、コロナの影響で亡くなられた志村けんさん。
この訃報は日本全国に大きな衝撃を与えました。いや、今も、落胆している人はたくさんいますよね。

自分もその一人です。テレビ越しですが、いることが当たり前。いつも笑わせてくれる人。

今の日本に確実に必要な人です。

障害児も笑わせる

ある日、テレビの前を通りかかると重度の知的障害を持つ型がテレビの前から離れまずにいました。

「なにやってるんだろう」

どちらかというと周りの人への興味が強く、テレビに集中するような場面はあまり見たことがなかったのでとても不思議でした。
テレビを見てみると、「ドリフ大爆笑」が流れていました。

たしか、学校コントだったと思います。
コントの中盤から後半にかけて、志村さんのボケを中心に流れていきますよね。

そのコントを見ながら、志村さんの動きに対してその子は笑っていました。

「やっぱりすげぇ」

人の本質というものを見せられた気がしました。

元々、ドリフや志村さんが大好きでDVDや動画などで見ていましたが、どんなふうに考えて笑いに向き合っているか知りたくなりました。

スポンサーリンク

本質をとらえる力

お笑いみたいなものでも、常識を知らないと本当のツボというものがわからない。
常識は基本線で、お笑いはその常識という基本線をひっくり返すところで、コントとして成り立っている。だから、笑えるワケよ。
お笑いに限らず、常識をバカにする奴に、常識を超えたことは絶対に出来ない。

志村さんの言葉ですがこの文を見た瞬間に、あの子が笑った理由が分かったような気がしました。

面白い動きと言う次元ではなく、間や振る舞い。面白いと感じるまでの流れの重要性。
人がおもしろいと感じることの本質を常に追い求めている方なんだなとさらに尊敬です。

素人でもこれくらいの事を感じさせてくれる。本当にすごいな…

みんな遺族

このようなことを書いていながらも、まだ大掛かりなドッキリなんじゃないかと思ってしまいます。

先日、爆問の太田さんが言われた言葉です。

「みんな遺族」

うん。
本当にそのくらい居ることが当たり前で、なくてはならない人であったと思います。
あー。泣ける。でも、動画とか見ると笑っちゃう。何だこの感情。
この事、受け入れられるのにどれくらいの年月が必要なのかな…。

ずっと尊敬してます。

ご冥福をお祈りいたします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク


こちらも読まれています

 番外編

0 Comments

Leave a comment