fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

16
2020  18:12:44

知能検査って結局なに!?検査の種類と受けてみた子供の感想



知能検査とは?


発達検査


「この子の今の能力を知るために検査をしましょう。」

学校や病院などでよく聞く言葉で、不安になる言葉の上位に入ってくるフレーズだと思います。

検査といっても種類も多いので、何の検査なの?となりやすいわけです。

知能検査とは、問題解決するために必要な認知力や記憶力などを測定するための検査になります。


検査のイメージはこんな感じ

心理検査の位置づけ

引用

https://human-relation.net/psychology/binet-inteligence-scale/


知能検査を通じて分かる事

知的発達の水準を知ることで、得意、不得意の把握や学習支援や学習指導の方向性を検討していくことに繋がります。
知能検査においてはIQ(知能指数)の値が用いられることが多いです。
IQはInteligence quotientの略になります。

検査は、精神年齢、IQ(知能指数)、知能偏差値などによって測定されます。
IQは一般的に平均値を100とします。

IQについて

引用1295.htm



知能検査の種類は?

1.ウェクスラー式知能検査

診断などの医療面で特に用いられる代表的な検査の1つです。
年齢によって、使用される検査が違います。

幼児用(2歳6か月~7歳3か月)のWPPSIウィプシ(Wechsler Preschool and Primary Scale of Intelligence)
児童版(5~16歳)のWISCウィスク(Wechsler Intelligence Scale for Children)
成人用(16~90歳)のWAISウェイス(Wechsler Adult Intelligence Scale)

の3種類があります。

WISCⅣを例にすると、検査内容は、

言葉に関する能力
見たものを理解する能力
記憶力
作業スピード

の4つに分けられます。

WISC

引用http://sakuma1960.byoinnavi.jp/pc/free80928.html



2.田中ビネー知能検査V

使用できる年齢は2歳~成人となります。
大きな特徴は、全体的な知能の発達度(IQ)はわかるが、知的能力ごとの違いの把握は難しいということです。

3.カウフマン心理教育アセスメントバッテリー(KABC-Ⅱ)

WISC-Ⅳと並ぶ検査です。
基礎学力を計る学習習得度の評価ができる点が強みです。
学習支援を目的として「認知尺度(認知処理力)」と「学習尺度(基礎学力)」を測定します。



スポンサーリンク

検査の場所・時間や費用は?

場所は?

検査は、病院で受けることができます。
よく行われるのは、小児科、児童精神科、精神科などの診療科です。
また、公認心理師や臨床心理士、リハビリ職の人たちが行う事が多いので、
これらのスタッフがそろっている環境の病院やクリニックが挙げられます。

そのほかにも、個人で行っているところもあるようです。
費用は?

医師の指示で大きく値段が行るのが実際です。
病院で診療上必要だと認められた検査は診療報酬となり、保険対象となります。3割負担なので、1350円になります。

必要だと認められない場合は自費診療の枠となることや、その機関、施設などによって値段設定されている場合もあるので値段はまちまちとなります。

時間は?

検査時間は、1時間程度は必要になります。
注意が難しい子供などは、休憩をとったり日にちを分けて行うなど工夫が必要になりますので、あくまで目安となります。

受けてみた子供の感想


話を聞いてみると、
「何を言われているかわかんなくてつまんなかった。パズルは楽しかった。」

「クイズいっぱいできた。もっと出してほしかった。」

「すごい緊張したけどゲームみたいで楽しかった。」

「あたまがごちゃごちゃ。ばくはつした。」

苦手な項目や得意な項目、いろいろとこなす必要がある事が多いです。
みんな疲れた疲れた、楽しい楽しい。と一喜一憂しながら検査しているようです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク


こちらも読まれています

 発達検査

0 Comments

Leave a comment