fc2ブログ

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常

15
2016  20:17:34

どんなおもちゃがいいのかな? ボタン練習

今日は一風変わっておもちゃについてです。

なかなかおもちゃといっても、ただ遊ばせてるだけでは!?
でも、そうでもしないと集中していられないし・・・。
そんな場面って、めちゃくちゃ多くないですか?

どんなおもちゃがいいのかな?と言うことについて自分も手作りのおもちゃを基に書いてみたいと思います。

ボタン服の着衣動作


例えばですよ?
ボタンをつけたり外したりの練習の時に、服のボタンですんなり練習してくれればいいですけど
子供にしたら、小さいしめんどくさい・・・

何のためにやるの!?

とかんしゃくを起こします。


こんな時は、

好きなものと、練習したい要素を合わせちゃえばいいんです。

これ何に見えます!?


飛行機 



そうですね!飛行機ですね!(半ば強引)


ひっくり返すと?


実は裏は・・・?



なんと、ボタンがついています。

『このボタンに荷物をつけて運んでね。』

結構すんなりやってくれます。笑

ボタンに注意をひかせたいので、わざと赤い生地と黒いボタンを使ってみました。
コントラストがはっきりしているのは、子供にとっては色の認識の練習にもなり大事なことです。

スポンサーリンク


電車もあるよ。

電車もあるよ
この電車も、小細工してます。

ボタンの大きさをだんだん小さくしていきます。


意味


・ボタンの大きさに対応できる手先のスキルを身に付ける

・大きい小さいの概念を取り入れてマッチングさせる



ただ、ボタンをつける練習で終わるのはもったいないですよね。
だんだんにつけることが出来てきたら、胸の前に持たせた状態で電車同士をくっつける課題に移ります。

ボタンをつけるときの視点が体に近いと、また難易度が違います。


何に繋げるのかと言うと

徐々に服を着る状況に近づけるわけです。

このほかにも、仮面ライダーをフェルトで作り、武器部分をボタンにしてつける練習とか。
あげちゃったので、画像がありません。
残念。

今日のキーワード


好きなものと練習させたいものを合わせる
です


私は、PTなのでしょうか?
また、違うおもちゃを紹介します。

スポンサーリンク


こちらも読まれています

 おもちゃ

0 Comments

Leave a comment